









メインイベントスペースのSTUDIOは4隅にメインスピーカセットとサブスピーカセットを配置した9m x 6mのフラットな空間です。演者と客席を区切るステージは存在しません。
メインスピーカーセットがある側をステージと見立てて使用するのが基本ですが、ステージがないフラットな空間を生かして、アンプ類、ドラムセット等は、空間に自由に配置することが出来ます。 例えば、メインスピーカセット側にヴォーカルとベース、反対側にドラムセットとギターを配置してお互いが対峙する形で演奏をする事も可能です。この場合、観客は演奏者の周り、または間に入る事になります。 バンド編成でなければ、さらに自由なライブレイアウトをアレンジすることが出来るでしょう。
ステージ vs 客席という構図だけではない、魅力あるライブレイアウトに挑戦することが可能です。
メインスピーカセット側の半分は天井高4.5mの吹き抜けとなっており抜けの良いサウンドをお届けします。